子どもの首の肌荒れケア|ボディソープの選び方にも注意!

「娘の首が赤く荒れてしまって…」
そんなご相談をよくいただきます。

特にお子さんの首まわりは、汗・よだれ・服の擦れなどで炎症が起きやすい場所。
赤みやカサつき、かゆみが出ていると見ているだけでもつらいですよね🥺

今回は、そんな時に気をつけたいおうちでできるケア方法をお伝えします。

🫧まず見直したいのは“洗うもの”

「子どもだから優しいものを使っているつもり…」
そう思っていても、実は市販のボディーソープの多くには、
防腐剤(パラベン・フェノキシエタノールなど)や合成界面活性剤が含まれています。

これらは、雑菌の繁殖を防いだり泡立ちを良くする目的で使われていますが、
皮膚が薄くデリケートなお子さんにとっては、刺激になってしまうことも。

特に保存料は「肌を守るバリア機能」を壊してしまうことがあり、
洗うたびに乾燥や赤みが悪化してしまうケースも少なくありません。

💧おすすめの洗浄アイテム

お子さんの肌には、

・防腐剤・香料・着色料フリー
のボディーソープが理想的です。

お湯ですすいだ時にスルッと泡が落ちて、
洗い上がりがしっとりするタイプを選びましょう✨

🧴正しいケア方法
1. お湯はぬるめ(37℃前後)に設定
 熱いお湯は皮脂を奪い、乾燥を悪化させます。
2. 泡でやさしく洗う
 手のひらで包み込むように。タオルでこすらないことが大切。
3. お風呂上がり3分以内に保湿
 保湿剤(ワセリンや低刺激クリーム)をたっぷり塗ってあげてください。
4. 衣服の素材にも気を配る
 首まわりに当たる部分は、タグや縫い目が少ない“綿素材”がおすすめです。

🌸毎日の小さな積み重ねが肌を育てる

肌荒れは「薬を塗ればすぐ治る」ものではなく、
日々の洗浄・保湿・刺激ケアの積み重ねで整っていくものです。

お母さんの手のぬくもりで優しく塗ってあげる時間も、
お子さんにとって安心できるスキンケアタイムになります☺️