冬にニキビが増える主な原因☃️
① 空気の乾燥でバリア機能が低下する
湿度が20〜30%まで下がる冬は、肌の水分が奪われやすく 角質が固くなる → 毛穴が詰まりやすくなる 状態に。
バリアが弱ることで炎症も起きやすく、ニキビ悪化の一番の原因に。
⸻
② 皮脂が“逆に”増える
「乾燥してるのに皮脂が増えるの?」と思われがちですが、
肌が乾燥すると 防御反応で皮脂分泌が増える ことがあります。
→ 表面は乾燥、内側は皮脂が詰まる“インナードライ”状態に。
⸻
③ 冬の血行不良でターンオーバーが乱れる
冷えで血流が落ちると、肌の生まれ変わりが遅くなり、
古い角質が溜まって毛穴が閉じる → 詰まりニキビの原因 に。
⸻
④ マスク・マフラーのこすれ
冬はマスク+マフラーで 摩擦が増える → バリア破壊
その上、口元の湿気で 菌が繁殖しやすい
→ 口周りの白ニキビ・赤ニキビが増える。
⸻
⑤ 体の冷え・腸の働き低下
冬は体が冷えることで
・代謝低下
・腸の働きが落ちる
→ 老廃物が溜まりやすく、肌の炎症が起きやすい
ニキビ体質の人ほど影響が出やすい。
⸻
⑥ 年末年始の食生活の乱れ
・糖質・脂質の多い食事
・アルコール
・睡眠不足
これらが 皮脂分泌を増やし、炎症を起こしやすい肌 に。

